
知ってた?ぺたんこ靴は低身長さんにも似合います!
こんにちは!153㎝のYukiです!
突然ですが、ぺたんこ靴はお好きですか?
私は大好きです!
最近は可愛いデザインのものがたくさんあるし、なにより楽ちんですよね。
とは言え、
「わかってはいるけど身長が低いからバランスが悪くなりそうだし、コーディネートしにくそう…。」
と嫌煙する小柄さんが多いのも事実。
もちろん私もそんな一人でした。
でも安心してください!低身長さんに似合うぺたんこ靴のコーデ方法、あります!
今日はそんなぺたんこシューズについてお話します。
目次
- 低身長さんに似合うぺたんこ靴ってどんなの?
- 低身長さんがまず一足ぺたんこ靴を買うならバレエシューズがおススメ!
- 低身長さんに似合うフラットシューズコーデを解説
- 小柄さんがお手本にしたいおしゃれなぺたんこ靴コーデ
低身長さんに似合うぺたんこ靴ってどんなの?
一口にペたんこ靴といっても種類はたくさんありますよね。
バレエシューズ、ローファー、スニーカー、フラットパンプス、フラットサンダル…
「一体どれなら似合うの?」
と迷ってしまいそう…。
答えは、
どれでも大丈夫です!!
ただ、低身長さんがバランス良くぺたんこ靴をはくにはちょっとした工夫が必要です。
逆に言うとその方法さえ覚えればどんなタイプのぺたんこ靴でもはきこなせますよ!
とは言え最初にどれを買えばいいか迷いますよね。
私のおススメはずばり、
バレエシューズ
です!
なぜバレエシューズがおススメかというと、コーディネートが特にしやすいからです。
バレエシューズは甲の部分の被りが浅く、その部分の肌が露出するので足元がすっきり見えます。
さらにデザインもシンプルでくせのないものが多いのでどんなスタイルにも合わせやすいです。
更に合わせやすさを狙うなら、なるべく自分の肌の色と同化するベージュ系の色を選ぶといいですよ♪
足と靴に一体感が生まれて脚長効果が出ます!
■バレエシューズといえば王道のRepetto
ダンスシューズの製法で職人に作られているシューズは、バレエシューズの代表格!はき心地に定評があります。
■ もう少しだけお手頃価格で本格的なバレエシューズを探すならpretty ballerina
スペインの自社工場で職人が一つ一つ手作業で作っています。
バレエシューズは一足は持っておいて損のないアイテムです!
低身長さんがぺたんこ靴をはくにはちょっとした工夫が必要だとお話しました。
さっそく具体的な方法についてお話しますね♪
■上半身:下半身の割合を1:3にする
まずはバランスについてです。
低身長さんはぺたんこ靴をはくと、どうしても全体的なバランスが悪くなりがちです。
そこで目の錯覚を利用しましょう!

このように上半身と下半身の割合を1:3にすることで、ぺたんこ靴をはいていても腰位置を高く、脚を長く見せることができます!
具体的にはトップスに丈が短めのクロップドを持って来たり、逆にボトムスにハイウエストのものを持ってくるといいと思います。
他には実際の腰位置よりも上でベルトマークしたり、はたまたシャツを腰巻きしたりしてもいいと思います。
要するに
「私の腰の位置はここですよ~」
と周りに教えてあげればいいわけです。
そうすると見ている人には腰から下は脚だと認識されるんですね。
これが目の錯覚を利用した脚長コーデ術です!
■ 視線を上に上げさせる
二つ目は相手の視線を上へ上げさせることによってバランスの悪さを感じさせない、という方法です。

方法は簡単でこんな風に上半身にぱっと目を引くようなアイテムを持ってきます。(こちらのコーデは赤のニットをトップスに持って来ました)
アイテムも帽子、スカーフ、大ぶりのネックレスなどアイデア次第で何でもOKです。
ぱっと目に飛び込んでくるアイテムがあると無意識にでもそこに視線が行って意外と他の場所は見てないものですよね。
そんな心理を使ったテクニックです。
見事に上下のバランスが1:3ですね!
http://www.instagram.com/p/B3t4dfDD3wW/?igshid=7ya8aishbkeh
こちらはロングワンピースを使ったコーデですが、目を引くターバンがコーデのバランスを整えてくれていますね♪
いかがでしたか?
「私は背が低いからぺたんこ靴ははけない…」
なんて諦めないで!
ポイントを押さえて、可愛いぺたんこ靴たくさんはいちゃいましょう!
それではまた!

