
小柄さんもレッツトライ!マンネリ脱出アスレジャーstyle

こんにちは!153㎝のYukiです!
今回は今や一大トレンドとなったアスレジャー スタイルについてお話します。
目次
-
アスレジャースタイルって何?
-
アスレジャーが人気な理由
-
おススメのアスレジャーブランドとアイテム
-
低身長さん向けアスレジャーの取り入れ方
-
小柄さんにおススメの低身長アスレジャーコーデ
アスレジャースタイルって何?
アスレジャーとは、アスレチックとレジャーを掛け合わせた言葉です。
英語の造語ですね。
言葉の響きの通り、とてもカジュアルでスポーティなスタイルのことです。
例えばジムやヨガに行くようなかっこうをそのままおしゃれに落とし込んだスタイルです。
海外では日本よりも本格的なアスレジャースタイルが人気でボトムスにはレギンスを選ぶ方がほとんど。
https://www.instagram.com/p/B1z8FAlgvXs/?igshid=18bvxjuxmcl3u
とは言え、
「ここ、日本でレギンス一枚で出かけるのはちょっと…」
という方。ごもっともです。
そんな方にも安心して取り入れていただける方法をご提案しますのでご安心くださいね♪
アスレジャーが人気な理由
アスレジャースタイルの人気にここまで火が付いたのにはもちろん理由があります。
それは、とにかく動きやすくて楽!だということ。
もともとがスポーツをする時のスタイルから来ているトレンドなので言うまでもないですよね。
アクティブな予定がある日はもちろん、ママさんが子供を自転車でお迎えにいく時なんかにもぴったり!
とにかく日常生活にすんなり取り入れやすいトレンドということです。
幅広い世代に人気なのも頷けますね。
おススメのアスレジャーブランドとアイテム
簡単にアスレジャー感が欲しい時はやっぱりスポーツブランドが頼りになります!
本格的なスポーツブランドのアイテムは一点取り入れるだけでぐっとアスレジャー感が出ます。
個人的におススメのブランドとアイテムを合わせてご紹介していきますね。
・NIKE
NIKEはやっぱりスニーカーがおしゃれです!
バリエーション豊富なデザインからお気に入りの一点を選んでみては?
価格:19,999円 |
![]() |
・adidas
adidasはウエアのデザインが秀逸です。ステラマッカトニーなどデザイナーズブランドともコラボしていておしゃれなデザインのものがたくさん見つかります。
特にジャージはあのアイコニックな三つ葉のマークが入っているだけで箔が付きますよね。
![]() |
価格:8,629円 |
・Teva
Tevaのスポーツサンダルはもはや説明不要ですね。定番品の域です。
![]() |
価格:5,999円 |
・THE NORTH FACE
![]() |
価格:14,040円 |
個人的に狙っているのはノースフェイスのジャケットです。
実用性も兼ね備えたデザインは活躍すること間違いなし!
メンズのものを女子が着るのも可愛いのではないでしょうか。
他にも
・キャップ
・リュック
・ウエストポーチ
などなど、とにかくスポーツっぽいアイテムならなんでもOK!
最初はとにかく何か一点取り入れるところから始めてみましょう。
低身長さん向けアスレジャーの取り入れ方
取り入れるのは簡単そうなアスレジャーですが、そんな中でも小柄さんのアスレジャーコーデにはいくつかのおしゃれに見せるためのルールがあります。
順番にご説明しますね。
・全身スポーティなアイテムで固めない
小柄さんが全身をスポーティなアイテムで固めてしまうと、残念ながら遠足にいく小学生感が否めません(笑)
幼くならないためにもスポーティなアイテムは最高3点までにして、その他のものはきれい目なアイテムを選びましょう。
何事もバランスが大切です(笑)
・ベーシックなカラーを選ぼう!
カラフルなスポーツアイテムを小柄さんが着ると体に対しての色の面積が大きくなってしまうので、頑張ってる感や、やりすぎ感が出てしまいやすいです。
初心者さんであるほどベーシックカラーを選ぶのが正解への近道です!
・無地を選ぼう
これも上記と同じ理由です。無地でシンプルなアイテム同士を組み合わせるとスポーティなアイテムもより取り入れやすくなります。
小柄さんにおすすめの低身長アスレジャーコーデ
今回は誰でも簡単に挑戦できそうなコーデを2つご紹介します。
・アスレジャースタイルにスカートを合わせて可愛げをプラス
スカート以外はキャップ、ロゴT、リュック、ハイテク系スニーカー等スポーツ感のあるアイテムを合わせています。
ロングのティアードスカートを合わせていますがタイトスカートを合わせても良さそう♪
・きれい目スタイルにウエストポーチでスポーツ要素を
こちらは普段きれい目のコーデやコンサバなスタイルが多い方におすすめの取り入れ方です!
一点だけスポーツ要素を足してあげる一番簡単な方法です。
いかがでしたか?
アスレジャーで楽ちん・カッコイイstyleを実践して、マンネリスタイルを打破してみてくださいね♪
それではまた!

